Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

VERFUND

・不動産クラウドファンディングとは?

不動産クラウドファンディングは、「不動産特定共同事業法」の電子取引業務の認可(または登録)を受けた事業者が出来るサービスです。
インターネットを通じてお金を運用したい投資家から資金を集めて、株式会社ベルテックスが運営する「VERFUND(ベルファンド)を通じ不動産運用を行い、運用益や売買益を投資家に分配する仕組みです。
株式やFXの様に市場において日々値動き がある金融商品ではなく、また、管理の手間もないため、ご自身のペースで手軽に 資産運用を始めることができます。
値動きが激しいマーケットでの金融取引ではなく 、マーケットの影響を受けにくい新しい資産運用として、不動産型クラウドファンディングがいま注目されています。

・特徴

1万円から始められる

VERFUNDなら不動産投資で気になるローンを一切組むことなく、一口10万円、期間は3ヶ月間から始められます。不動産投資のお試しに、まずはVERFUNDから始めてみませんか。

優先出資者の元本の安全性を高める

VERFUNDではお客様の元本の安全性を高める仕組みを採用。
価格下落が生じた場合でも、30%以内であれば劣後出資者である当社が下落額を負担することで、お客様の出資金を守ることができます。

運用期間が短く市況変動リスクを負いにくい

2年間など長期案件に投資すると、その運用期間内に市況変動が起こる可能性が高くなり、案件のキャンセルができないと地価の下落によって大幅な損失が発生する可能性があります。
VERFUND
の運用案件は、3ヶ月~という短期運用案件になっています。短期運用であれば、運用期間中に市況の変化が発生する確率は低くなります。

資産価値が下がりにくい首都圏マンションに投資できる

VERFUNDで運用されるマンション物件は、首都圏にあるマンションです。東京を中心とした一都三県は、ここ数年は公示地価の値上がりが続いています。
居住用不動産には常に実需があり、資産価値の下落が起こりにくいエリアの案件を選んで投資することができます。

優先劣後によるリスクの低減

物件の運用期間中や売却時に損失が発生した場合は「優先劣後システム」により 劣後出資割合分までの損失は劣後出資者である当社が負担します。

ファンドによりスキームは異なりますので、各ファンドの詳細情報をご確認ください。

「優先劣後システム」とは?

優先劣後システムとは、お客様を「優先出資者」、当社を「劣後出資者」と定義し、元本の償還及び配当金の支払いを優先出資者に優先的に行うことで、優先出資者であるお客様の元本及び配当金の安全性を高める仕組みのことを言います。
空室や修繕費の発生により家賃利益が減少した場合であっても、まずは劣後出資者の配当金から減らしていくため、一定割合の損失まではお客様への配当金に影響いたしません。
また、物件売却時に売却価格が出資総額を下回った場合でも、発生した損失が劣後出資者である当社の出資範囲内であれば、お客様の出資元本に影響しない仕組みとなっています。

VERFUND 3つのポイント

Webで不動産投資

不動産クラウドファンディングでの投資は、全てWeb上で完結します。
面倒な対面での契約手続きがないため、会員登録を済ませるだけで、どこにいてもお気軽に不動産投資ができます。

一口10万円・3ヶ月間〜
ローンなしで気軽に試せる

VERFUNDなら不動産投資で気になるローンを一切組むことなく投資が可能です。一口10万円、期間は3ヶ月〜。不動産投資のお試しに、まずはVERFUNDから始めてみませんか。

税理士やFPが在籍
充実のアフターフォロー

不動産投資を始めると毎年の確定申告が必要になります。当社在籍の税理士による無料の確定申告作成サポートやファイナンシャルプランナーによる資産運用・家計管理などお金に関するトータルサポートをご提供します。

口座開設までの3ステップ

Step

・メールアドレス認証

メールアドレス、パスワードを入力すると、会員登録用URLがメールで届きます。 会員登録に進んでください。

Step

・本人情報登録

住所氏名等の本人情報を入力し、本人確認書類をアップロードください。

Step

・本人確認コード入力

所定の審査後、本人確認コードがメールで届きます。初回ログイン時に入力ください。

⭐︎ご利用の流れ⭐︎

まずは会員仮登録

下記「会員登録はこちらから」をクリックしていただき、メールアドレス等の必要事項を入力し、仮登録申請を行います。

仮登録完了メール記載のURLをクリック

お申込みいただいたメールアドレスへ仮登録完了メールをお送りいたします。
記載のURLをクリックし、本登録へ進んでいただき、必要事項をご入力ください。

仮登録完了メール記載のURLをクリック

お申込みいただいたメールアドレスへ仮登録完了メールをお送りいたします。
記載のURLをクリックし、本登録へ進んでいただき、必要事項をご入力ください。

Polarifyによる本人確認

本登録の下部にある「スマホで本人確認を行う」を押下して、QRコードを読み取っていただき、オンライン本人確認へ進んでください。

スマートフォンを利用したオンライン本人確認を利用される場合は、本人確認書類の提出が1点で済みます。

本人確認書類画像(いずれか1点)

・運転免許証

・健康保険証

・運転経歴証明書

・写真付き住民基本台帳カード

・マイナンバーカード(顔写真のある表面のみ)

・特別永住者証明書

・在留カード

本人確認コードの入力

ご登録内容の審査後、ご登録頂いたメールアドレスに会員登録完了のメールが送付されます。

メールをお受け取り後、マイページにログインし、表示された画面で本人確認コードを入力します。

健康保険証を選ばれた方は、メールではなくご登録頂いた住所に本人確認ハガキが郵送されます。

会員登録完了

マイページから、ご希望のファンドに出資申込できます。投資案件をお選びいただき、投資内容等をご確認のうえ、出資申込にお進みください。

投資申請・契約・入金

・募集方式が先着式のファンドの場合

募集中のファンドから、ファンドの概要、リスク等をご確認のうえ、投資申請を行ってください。
投資申請受付完了後、契約成立時書面および入金のご案内をメールにて送付いたします。
必ず入金期限までに指定口座へご入金ください。

募集方式が抽選式のファンドの場合

募集中のファンドから、ファンドの概要、リスク等をご確認のうえ、抽選申込を行ってください。
ファンドの募集期間終了後、抽選を行います。当選された方には当選のご連絡と併せ、契約成立時書面および入金のご案内をメールにて送付いたします。
必ず入金期限までに指定口座へご入金ください。

契約成立時書面のメール送付を以て、契約成立となります。

契約を破棄される場合は、メールの到着から8日以内に必ず弊社指定の方法でご連絡ください。

入金期限までにお振込みの無い場合は、投資申請をキャンセルさせていただくことがございます。

振込手数料はお客様のご負担となる場合がございます。

ご本人様以外の振込依頼人名義の入金は受付できません。

ご本人様以外の名前で入金された場合は、振込元の金融機関より組戻しの手続きをお願いいたします。

組戻しの手続き方法につきましては、恐れ入りますが、振込元の金融機関にお問い合わせください。

お客様により振込先の支店および口座番号が異なりますのでご注意ください。

ファンド成立・運用開始

ファンドの募集終了後、所定の期間を経てファンドの成立判定を行います。ファンドの成立・不成立につきましては投資申請をいただいた方にご連絡いたします。ファンドが成立した後、所定の期間を経てファンドの運用が開始されます。
分配・償還が行われるまで本ファンドに関してお客様に必要な手続きは原則ございません。

分配・償還

ファンドの運用状況に応じて、配当金の分配額と出資金の償還額が通知されます。
分配および償還金の詳細に関しては、マイページの取引履歴>投資分配状況一覧をご確認ください。

出金

マイページの入出金>出金依頼から、出金申請を行ってください。 出金申請を行わず、募集中のファンドに投資申請を行うことも可能です。

ファンド運用状況に応じて、配当金の分配額と出資金の払戻額が通知されます。詳細はマイページにてご確認ください。

出金依頼をお客様が行わない場合でも、所定の期間を経過した時点で自動的に出金されます。

⭐︎よくあるご質問⭐︎

<会員登録(口座開設)>

Q. 誰でも会員登録できますか。

A.以下に該当するお客様は、ご利用になれません。予めご了承ください。

個人のお客様の場合

・マイナンバーをお持ちでない個人の方

・非居住者の方

20歳未満、75歳以上の方

Q. 家族や他人名義での会員登録はできますか。

A.お客様ご本人の名義でないと会員登録はできません。

Q. 同一名義で複数の会員登録をすることはできますか。

A.同一名義で複数の会員登録をすることはできません。

Q. 会員登録にかかる日数を教えてください。

A.お客様が本登録申請をされてから35営業日程度となります。 ただし、お客様が提出される本人確認書類、本人確認コードの到着状況、当ウェブサイトのシステムメンテナンス等の事情により、それ以上かかる場合もございます。

Q. 会員登録のために必要な書類を教えてください。

A.⭐︎個人のお客様の場合

「ご利用の流れ」をご確認ください。

 

⭐︎法人のお客様の場合

①登記事項証明書(次のいずれか1点/PDF

・履歴事項全部証明書

・現在事項全部証明書

②法人名義の銀行口座確認書類(次のいずれか1点)

・通帳

・キャッシュカード

・インターネット銀行の口座を希望されるお客様につきましては、ご利用のインターネット銀行のシステムにログインしていただき、

「銀行名/支店名(支店番号)/口座名義人/口座番号」が分かる画像のキャプチャー画像(スクリーンショット)

 ③代表者の本人確認書類(次のいずれか1点/画像)

・運転免許証

・写真付き住民基本台帳カード

・パスポートの顔写真貼付面と所持人記載面

・個人番号カード(マイナンバーカード)の表面のみ

・在留カード

・特別永住者証明書

・運転経歴証明書

 

確認書類は発行後3ヶ月以内/有効期限内のものをご用意ください。

書類が複数枚に渡る場合、全てのページが必要となります。

官公署が発行する書類は公印のあるページが必要となります。

Q. 必要書類のアップロードがうまくいきません。

A.画像のサイズと拡張子をご確認ください。

1ファイルあたり4MB以下で、拡張子は “ jpg / jpeg / gif / png / pdf ”のいずれかに限ります。

Q. マイナンバーは何をどのように提出すれば良いですか。

A.マイページにログイン後、トップ画面上部の「マイナンバー画像が登録されていません。こちらからご登録ください。」をクリックし、画面の手順に沿ってご提出ください。

⭐︎マイナンバー資料の種類(次のいずれか一点/画像)

・個人番号カード(マイナンバーカード)の裏面

・通知カード

・住民票(マイナンバーが記載されたもの)

・住民記載事項(マイナンバーが記載されたもの)

Q. 会員登録の際に入力内容を間違えてしまいました。

A.ご提出いただいた本人確認書類の内容と相違がある場合には、再登録のお願いに関するメールをお送りいたしますので、恐れ入りますが再登録をお願い致します。

なお、名前/フリガナ/生年月日/住所/出金先口座 以外については、会員登録後マイページにログインし、『会員情報』画面から該当項目を変更してください。

Q. 海外勤務(非居住者)となった場合、どうすれば良いですか。

A.非居住者の方とのお取引を致しかねますので、恐れ入りますが『お問い合わせ』画面からお問い合わせください。

<ログイン>

Q. マイページにログインできないのですが。

A.メールアドレスおよびパスワードの入力間違いがないかご確認ください。

その際、以下の点にご注意ください。

・入力は半角で行われているか

・大文字と小文字を区別し、正しく入力しているか

PCの設定で、Caps Lockがかかっていないか

・余分な文字やスペースが入っていないか

Q. ID/パスワードを忘れてしまいました。

A.ログインIDは、ご登録いただいたメールアドレスとなります。

パスワードをお忘れの方は、ログイン画面下部にある「パスワードを忘れた方」から再発行をお願いいたします。

Q. パスワードは変更できますか。

A.パスワードは変更できます。マイページログイン後、『会員情報』画面から項目「パスワード」の変更ボタンをクリックし、画面の手順に沿ってご変更ください。

<投資申込>

Q. 投資申込をするにはどうしたら良いのでしょうか。

A.マイページにログイン後、ファンド一覧よりご投資されたいファンドを選択していただき、「投資する」ボタンをクリックし、画面の手順に沿ってご投資ください。

Q. ファンド(匿名組合)への最低投資額はいくらですか。

A.一口10万円~になります。

Q. 匿名組合とは何ですか。

A.商法に規定されている匿名組合契約です。

匿名組合契約とは、商法535条に規定されている契約形態でお客様が事業者に出資し、事業者がその営業から生じる利益を分配する契約のことです。

Q. 投資の際に必要な提出書類はありますか。

A.会員登録がお済みであれば、お客様の個人情報に変更がない限り、必要な提出書類はありません。

Q. 同じファンドに複数回投資することは可能ですか。

A.募集期間内であれば、同じファンドに複数回投資を申し込むことも可能です。各ファンド詳細からお申し込みください。

Q. 2回目以降の投資でも、契約を交わさなければならないのですか。

A.その都度、契約が必要となります。新たな匿名組合への投資となりますので、そのための契約成立前書面と匿名組合型小規模不動産特定共同事業契約約款の確認、承諾が必要となります。以前の契約書面とは異なりますので、必ずご確認ください。

Q. 投資申込したことを確認する方法はありますか。

A.マイページにログイン後、『取引履歴』>『投資履歴一覧』画面より投資申込状況を確認できます。

Q. 投資申込を解約したいのですが可能ですか。

A.当該匿名組合契約は、クーリングオフ制度の対象となっております。

お客様は、投資申請後、当社からお客様のメールアドレス宛に契約成立時交付書面を送付させいただいた日を起算日として8日間が経過するまでの間、書面により当社に通知いただくことで、当該申込みに係る匿名組合契約の解除を行うことができます。

具体的な手続きについては、HP下部の「クーリングオフについて」をご参照下さい。

Q. 募集口数に満たなかった場合はどうなりますか。

A.募集口数に満たなかった場合は、当社が出資(みなし出資)をして運用します。ただし、やむを得ず当該事業を終了する場合があります。

Q. 契約期間を延長することはありますか。

A.契約期間満了日までに、運用対象不動産の売却が完了していない場合は、契約で定めた期間を上限として運用期間を延長する場合がございます。

Q. 中途解約はできますか。

A.原則として、クーリングオフ期間を経過した場合の中途解約はできません。

<運用>

Q. ファンドの運用期間が延びる、もしくは短縮される事はありますか。

A.対象不動産の売却のタイミングによっては、運用の終了が当初予定より前後する可能性があります。

その場合には、あらかじめお客様に書面またはメール、当サイトにより通知させていただきます。

Q. 分配金・償還金はどのように支払われますか。

A.出資金の償還および分配金の支払い時期につきましては、ご契約時にご説明いたします。

Q. どのようなリスクがありますか。

A.以下のようなリスクがあります。

⭐︎価格変動リスク

不動産価格の下落により、予定していた売却益が得られず、又は売却損失が発生する可能性があります。この場合、予定していた分配金が支払われないことや、元本の一部又は全部が返還されないことがあります。

⭐︎信用リスク

事業者である株式会社ベルテックスの破綻等により、出資金の一部又は全部が返還されないことがあります。

⭐︎災害等リスク

対象不動産の一部又は全部が、地震などの災害等により滅失、毀損した場合や隠れたる瑕疵が見つかった場合、不動産売却価格の下落が生じ、損失が発生することがあります。

詳細は個別の契約成立前書面をご確認ください。

Q. 空室が発生した場合はどうなりますか。

A.空室期間の賃料収入はゼロとなりますが、当社が取扱う物件は、首都圏を中心とした賃貸マンションで、稼働率は99.1%(2020127日時点)と高水準で推移しており、空室リスクは低めに抑えられています。

Q. 運用報告はしてくれますか。

A.年に1回(運用が1年未満の場合は運用終了後の出資金の償還に際して)財産管理報告書を交付させて頂きます。

<手数料・税金・その他>

Q. 出資金以外に費用はかかりますか。

A.出資の際の振込手数料をご負担いただきます。それ以外の手数料は発生いたしません。

Q. 確定申告は必要ですか。

A.年末調整を受けた給与所得者の1年間の雑所得の合計金額が20万円を超えた場合には、確定申告を行う必要があります。なお、雑所得は他の所得と損益通算できない点にご注意ください。

本回答は、税務指導等を意図するものではなく、その正確性を確約するものではありません。あくまで参考としての記載です。 詳しくは、税務署もしくは税理士にご相談下さい。

Q. 画面がうまく作動しないのですが。

A.弊社側のシステム障害による可能性と、お客様がご利用されているシステム環境による可能性があります。

弊社側のシステム障害の場合、問題を確認後、弊社は速やかに状況を開示し、修正を行います。

お客様のシステム環境におかれましては、弊社はGoogle Chromeでのご利用を推奨しております。

また、セキュリティソフトウェアやプロバイダ等のセキュリティサービスによって当サイトのJavaScriptが制限されている場合もあります。確認のうえ、JavaScriptの設定を有効にしてください。

Q. 投資金を運用中の場合でも退会することはできますか。

A.お客様の投資されている全てのファンドの運用が終了していない場合、退会を行うことができません。